掛川市の省エネ住宅のクアトロ断熱

クアトロ断熱

オフ暮リ健康住宅IROHA.IE

当社が提案する「クアトロ断熱」は、透湿・調湿・断熱・遮熱の4つの要素を組み合わせた、画期的な断熱仕様です。これにより、快適で健康的な住環境を実現すると同時に、省エネ性能を高め、エネルギー効率の高い暮らしを提供します。

クアトロ断熱の内壁には、優れた調湿性能を持つスペイン漆喰を採用。これにより、室内の湿度を自然に調整し、カビや結露を防ぎます。外壁の壁内には、調湿性の高い内断熱材としてセルロースファイバーを充填。さらに、外張断熱材としてEPS(ネオポール)を使用したW断熱工法を採用し、断熱性を強化しています。

外壁の塗装には、中空セラミック技術を採用した遮熱塗料「セレクト・リフレックス」を使用し、日射反射率72%を実現。これにより、夏場の熱の侵入を防ぎ、冷房効率を向上させます。このように、遮熱塗料、W断熱工法、調湿性能を兼ね備えたスペイン漆喰を組み合わせることで、快適性と省エネ性能を両立した住まいを提供します。

「クアトロ断熱」は、健康的で快適な空間づくりを追求する方に最適な断熱仕様です。付加価値の高い住まいをご検討の際は、ぜひこの画期的な断熱仕様を体感してください。

セルローズファイバー

オフ暮リ健康住宅IROHA.IE

当社の0宣言の家では、家を長持ちさせ、快適な住環境を提供するため、天然木質繊維から作られた断熱材「セルローズファイバー」を採用しています。

この断熱材は、調湿、防音、防火、防虫、エコ性能を兼ね備えた多機能素材で、住まいの質を高める重要な役割を果たします。 セルローズファイバーは、天然木質繊維を原料とした断熱材で、家の内部の湿度を適切に調整します。これにより、カビや結露の発生を防ぎ、家を長寿命化させる効果があります。

また、優れた防音性能を持ち、外部の騒音を軽減。静かな室内環境を実現します。さらに、ボロンテンという特殊なホウ酸を含んでおり、防虫効果と高い防火性能を兼ね備えています。 EPA(米国環境保護庁)によって安全性が認可されている唯一の断熱材である点も、安心して選んでいただける理由の一つです。

一方で、調湿効果の少ないグラスウールは使用せず、より環境にも優しい素材を採用しています。セルローズファイバーはリサイクル素材を原料とするため、環境負荷を低減するエコな選択でもあります。 家族の健康を守り、快適な住まいを提供するセルローズファイバー断熱。

当社の家づくりで、この多機能断熱材が生む違いを体感してください。

掛川市の省エネ住宅のセルローズファイバー

自然の力で家を守る

掛川市の省エネ住宅のアクアフォーム

隙間ゼロで省エネ住宅

アクアフォーム

オフ暮リ健康住宅IROHA.IE

当社のスマート・オフ・グリッド・ハウスでは、優れた断熱・気密性能を持つ「アクアフォーム」を採用しています。この硬質吹付ウレタンフォームは、断熱材市場で多くのプロフェッショナルに選ばれる製品であり、薄い厚みでも高い断熱効果を発揮。省エネ性能を向上させ、建物全体のエネルギー消費を抑える効果があります。

アクアフォームは吹付け施工による隙間のない充填が可能で、非常に高い気密性を実現します。この気密性により、冷暖房効率が向上し、快適で経済的な室内環境を提供します。また、透湿抵抗を有しているため、湿気の侵入を防ぎつつ、断熱性能と相まって結露を抑制。これにより、カビや構造躯体の腐食リスクを低減し、住宅の耐久性を高めます。

さらに、アクアフォームは地震などの揺れに対しても優れた追従性を発揮。構造躯体に密着した状態を保ち、隙間が空きにくいため、断熱性能を長期間維持できます。加えて、防耐火構造性能認定を取得しており、火災時にも燃焼が抑えられる設計が施されています。

アクアフォームを採用した家づくりは、快適さと省エネ性能、さらに長寿命化を実現します。当社の家づくりで、次世代の断熱材の性能をぜひ体感してください。

樹脂サッシ

オフ暮リ健康住宅IROHA.IE

家の中で約40%もの熱が窓や玄関といった開口部から逃げていることをご存じでしょうか。当社では、この熱損失を抑え、快適な生活環境を提供するために、断熱性能の高い樹脂サッシを標準採用しています。

樹脂サッシは、結露の発生を軽減する素材特性を持ち、さらに高い断熱性能を実現します。これに加えて、low-E複層ガラスやトリプルガラスを適材適所でご提案。これらの組み合わせにより、窓からの熱損失を大幅に削減し、冷暖房効率を向上させます。また、大きな窓ガラス面積を必要とする大開口部の場合は、強度を重視したアルミ樹脂複合サッシを選択肢としてもご用意しています。

窓はパッシブ設計の要であり、日射遮蔽も重要なポイントです。当社では、遮熱性能を高めた設計により、夏は室内の涼しさを保ち、冬は暖かさを逃がさない工夫を施しています。さらに、窓の位置や大きさを計画的に設計し、自然光を最大限に取り入れることで、明るく快適な住空間を実現します。

樹脂サッシを採用した当社の家づくりは、断熱性と快適性を両立し、省エネ性能を高めます。健康で心地よい住環境を実現するため、ぜひこの断熱仕様をご体感ください。

掛川市の省エネ住宅の樹脂サッシ

断熱性を高める窓設計

掛川市の省エネ住宅

家族を守る

健康な空気

空気循環

オフ暮リ健康住宅IROHA.IE

当社では、室内の空気環境を最高水準に保つため、第一種気圧調整式全熱交換換気システムを採用しています。

このシステムは、室内を常に正圧に保ち、外部からの汚染物質の侵入を防ぎます。花粉、PM2.5、黄砂などの有害物質を高性能フィルターで除去し、清浄な空気だけを室内に供給します。この正圧の空気環境は、睡眠時無呼吸症の改善や、温度ムラ・湿度ムラの解消にも役立つため、家族全員が快適に暮らせる住空間を提供します。

さらに、空気清浄フィルターに紫外線照射ユニット「エクリアプラス」を導入。これにより室内の空気がオゾン化され、ウイルスを99.9%不活化する効果が実証されています。この仕組みは、家族の健康を守るだけでなく、アレルギー症や花粉症に悩む方々の症状を改善した実例も多数あります。

また、気密性の高い設計と正圧環境により、換気扇や窓の隙間から侵入する埃や虫も防ぎ、安心な暮らしを実現。空気の質を高めることは、家族の健康を未来にわたって守ることにつながります。当社の家づくりが提供するクリーンな空気環境を、ぜひ体感してください。

換気性能

オフ暮リ健康住宅IROHA.IE

当社の採用する第一種気圧調整式全熱交換換気システムは、AIによる高度なIAQ制御(インドア・エアー・クオリティー)を実現しています。

このシステムは、室外と室内の空気の温度や湿度をAIがリアルタイムで判断し、環境に最適な風量や換気モードを自動的に調整します。一般的な全熱交換換気システムは、一年中熱交換を行う仕組みですが、当社のシステムは春や秋などの外気の温度や湿度が快適な時期には、全熱交換を停止するモードを搭載しています。

この機能により、室内の過乾燥を防ぎつつ、省エネ効果を最大化。外気中の有害物質のみを除去し、温度や湿度はそのまま利用することで、快適性と省エネ性を両立します。

また、全熱交換の負荷を適切に軽減することで、自家消費電力を抑え、環境にも配慮した住まいを提供します。 当社の家づくりは、健康・快適性・省エネの三位一体を目指しています。

高度な換気性能を備えた住空間で、快適な暮らしを実現してください。これからの家づくりに必要な基準を超えた、未来志向の住まいをご提案します。

掛川市の省エネ住宅

省エネと快適を叶える換気

掛川市の静圧環境の住宅で眠る子ども

呼吸が楽になる住まい

正圧環境

オフ暮リ健康住宅IROHA.IE

当社の家づくりは、高断熱・高気密を基本に「深呼吸する正圧の家」を実現しています。正圧環境の大きなメリットは、室内の空気量が外部よりも多く、酸素が豊富である点です。

この特徴は、まるで高酸素カプセルのような効果をもたらし、睡眠時無呼吸症に悩む方にもおすすめです。空気が自然に体内に染み込む感覚は、睡眠中の呼吸を楽にし、質の高い休息を提供します。

実際に正圧環境の家へお住まいになったお施主様からは、「朝まで熟睡できるようになった」「睡眠が深くなった」といった感想を多くいただいています。一方、一般的な住宅は負圧環境になりがちで、室内の空気量が外より少ないため、臭いがこもりやすく、睡眠が浅くなるといったデメリットがあります。

また、隙間風を感じるなど、日常生活で不快感を覚えることも少なくありません。 当社の正圧環境住宅では、これらの問題を根本から解決。空気の流れを整え、健康的で快適な暮らしを提供します。高断熱・高気密に加え、正圧環境で空気の質を高める当社の家づくりで、毎日が深呼吸したくなる快適な住空間を実感してください。

エクリア

オフ暮リ健康住宅IROHA.IE

近年の高断熱・高気密住宅では、換気不足が大きな問題となっています。特に、一般的な第三種換気システムでは、外気温の影響を直接受けるため、室内に大きな温度差が生じ、ヒートショックのリスクが高まります。また、部屋の暑さ寒さを理由に吸気口を閉め切ることで、換気不足が発生し、CO2濃度が上昇して体調不良の原因になることも珍しくありません。

当社では、これらの問題を解決するために、正圧環境を実現する第一種全熱交換換気システム「エクリア(AIR Crear)」を採用しています。エクリアは、パナソニックの気調式換気システムをベースに、北海道の寒冷地向けに開発された技術を応用。ダクトレス工法を採用し、一邸ごとに綿密な換気計画を設計することで、温度ムラや湿度ムラを大幅に減少させます。

エクリアは、外気の有害物質を除去しつつ、温度と湿度を効率的にコントロール。室内のCO2濃度を低減し、健康的な空気環境を提供します。さらに、正圧環境により隙間風や埃の侵入を防ぎ、ヒートショックのリスクも軽減。省エネ性能を高めながら、家族の健康と快適性を守る住空間を実現します。

エクリアがつくる空気の質の違いを、ぜひ体感してください。当社の家づくりが提供する快適さと安全性は、未来の健康を守るための最良の選択です。

掛川市のエクリアを使用した注文住宅に住む親子


ヒートショックを防ぐ


換気システム

掛川市の省エネ住宅のエアコン全館空調

エアコン1台で省エネ快適

エアコン一台

オフ暮リ健康住宅IROHA.IE

エアコンを選ぶ際、部屋の広さだけを基準にしていませんか?当社のスマートハウスでは、平屋の場合はリビングに1台、二階建ての場合は吹き抜け上下に設置した冬用エアコン1台と夏用エアコン1台の計2台で家全体の空調を賄います。使用するのはダイキンの「うるさらX」14帖タイプ程度のエアコンで十分です。

当社の家づくりでは、エアコンはわき役。主役は気圧調整式第一種全熱交換換気システム「エクリア」です。エクリアはエアコンから吐出された冷気や暖気をリターンエアー(RA)から吸い込み、熱交換・湿度交換を行った新鮮な空気を各部屋に供給(OA)します。これにより、部屋ごとの温度ムラが少なく、ヒートショックを防ぐことが可能です。

さらに、家全体を正圧環境に保つことで、空気が均一に混ざり合い、効率よく快適な空間が実現します。この仕組みにより、エアコンの負荷を大幅に減らし、省エネ性能を向上させながら、家中の温度と湿度を快適に保ちます。

高断熱性能とエクリアの融合による空調設計は、健康的で経済的な住まいの実現を可能にします。当社の家づくりで、エアコン1台で叶う快適な暮らしをぜひ体感してください。

外壁

オフ暮リ健康住宅IROHA.IE

家の外観は、お施主様の夢や希望を反映する大切な要素です。「こんな家に住みたい」「この町並みに合う外観がいい」などの思いを、当社ではお客様と一緒に形にしていきます。外観デザインは、土地の特性や周辺環境を考慮し、かっこいい外観を実現するために、事前にリアルな外観パースをご確認いただけます。

当社では、外壁素材にも幅広い選択肢をご用意しています。金属製サイディング、窯業系サイディング、ガルバリウム鋼板、不燃性木質壁、漆喰塗壁、タイル貼り仕上げ、ALC貼(へーベルライト)塗装仕上げなど、あらゆる素材からお選びいただけます。お客様のご要望に基づき、ほぼ100%の材料手配が可能です。写真や雑誌の切り抜きをお持ちいただくことで、具体的なイメージの共有も可能です。

特に注意しているのは、使用する素材の耐久性です。見た目の美しさだけでなく、長期間にわたって外観を保つために、高品質な素材を採用しています。さらに、素材ごとの特性を活かしながら、お客様のライフスタイルや住環境に最適な外壁デザインを提案します。

理想の外観を叶えるため、当社ではデザイン性と耐久性を兼ね備えた家づくりを行っています。お施主様の夢を形にする住まいを、ぜひご一緒に作り上げていきましょう。

掛川市の省エネ住宅の外壁

理想の外観を叶える家

掛川市の省エネ住宅のおひさまエコキュート

エアコン1台で省エネ快適

太陽光で賢くお湯づくり

オフ暮リ健康住宅IROHA.IE

これまでのエコキュートは、安価な深夜電力を利用してお湯を作ることが主な役割でした。しかし、原子力発電所の停止や深夜電力の単価上昇、さらに太陽光発電の普及により、日中の電気が余る時代が到来しています。この背景を受けて誕生したのが「おひさまエコキュート」です。

「おひさまエコキュート」は、日中に太陽光発電で生成した電気を活用してお湯を作ります。発電抑制の対策としても有効で、太陽光を活かしたエコで経済的なお湯づくりを可能にします。ただし、天気の影響を完全に理解して動作するわけではなく、曇りや雨の日には深夜電力を補助的に利用する仕組みです。

当社のスマートハウスでは、HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)が天気予報や現在の天候を読み取り、エコキュートの運転を自動で制御。効率的で無駄のない運用を実現します。このようなシステムにより、天気に左右される不安を解消し、より賢くエネルギーを活用する暮らしをサポートします。

時代とともにエコキュートも進化を遂げています。これからは、日中にお湯を作るのが当たり前となる時代。「おひさまエコキュート」で、持続可能で快適な生活を実現してください。当社がその未来をお手伝いいたします。

太陽光発電

オフ暮リ健康住宅IROHA.IE

太陽光発電について、「売電価格が下がったからメリットがない」という声を耳にしますが、私は逆にそのメリットが年々増していると確信しています。その理由は、「再エネ賦課金」の上昇です。再エネ賦課金とは、再生可能エネルギーで発電された電力を電力会社が買い取り、その費用を全国民が電気代に上乗せして負担する仕組みです。これは、税金のようなものであり、今後も確実に上昇していくことが決まっています。

これにより、電気代は毎年上がり続ける現実があります。さらに、原油やLNGの価格高騰が加われば、その影響で電気代はさらに増加するでしょう。この現実を踏まえると、太陽光発電は未来の電気代を「前払い」する賢い選択と言えます。現役で働いている今のうちに、将来の電気代負担を軽減する準備を整えることをおすすめします。

さらに、太陽光発電を設置するだけでなく、昼間の余剰電力を蓄電池に貯め、夜間に使用することで、エネルギーの自給自足を目指すことも可能です。蓄電池をセットにすれば、スマートなオフグリッド生活も実現できます。これは、電気代の上昇リスクを回避するだけでなく、非常時の備えとしても大きな安心を提供します。

未来の暮らしを安心で満たすために、太陽光発電と蓄電池をセットにしたスマートな家づくりをぜひご検討ください。

掛川市の太陽光発電のある家

電気代を前払いする家

掛川市の省エネ住宅のHEMS

AIクラウドHEMS

オフ暮リ健康住宅IROHA.IE

当社が採用する「AIクラウドHEMS」は、ジャパンレジリエンスアワード2024優秀賞を受賞した次世代の省エネシステムです。このシステムはスマート分電盤を通じて家中の電力を集中管理し、住まい方を学習します。住む人がどのタイミングでどのように電気を使うかを理解し、最適なエネルギー利用を実現します。

HEMSは天気予報を基に、太陽光発電で得た電力を日中に蓄電池に蓄え、最適なタイミングで消費するよう制御します。これにより、電力購入を最小限に抑え、電気を買わない暮らしを目指します。また、EV車やV2H(Vehicle to Home)を導入している家庭では、EV車への充電や家への給電もHEMSが効率よく管理。エネルギーの無駄をなくし、快適で経済的な暮らしをサポートします。

さらに、このHEMSは、すぐに到来するVPP(バーチャルパワープラント)社会やDR(デマンドレスポンス)にも対応しています。エネルギー需要と供給のバランスを取り、電力会社との連携を強化することで、未来の省エネ社会をリードします。

日本のモノづくりの技術が生んだこのHEMSは、世界基準である「エコーネットライト規格」に対応。これにより、今後登場する高性能で省エネ性の高い製品も全てHEMSが制御し、あなたの家をIOTプラットホーム化します。AIクラウドHEMSで、未来の住まいを先取りした生活を始めてみませんか?

蓄電池

オフ暮リ健康住宅IROHA.IE

当社では、大容量12.8kWhの蓄電池を推奨しています。この蓄電池は、実効容量11.9kWh、最大出力6kWを誇り、効率的でパワフルなエネルギー供給が可能です。また、最大8.8kWの太陽光発電からの入電に対応し、内蔵された6kWのパワーコンディショナで、発電した電気を交流に変換しながらスマート分電盤に最大6kWを給電。同時に直流のまま2.8kWを充電できる機能を持っています。

この蓄電池を活用することで、60アンペアのブレーカー容量を持つ家庭と同じ電気使用環境を実現できます。夜間でも電力会社から電気を買わずに暮らせるため、エネルギーコストの削減が可能です。さらに、災害や停電時にも自立運転モードに切り替えることで、必要な電力をしっかり確保。安心で持続可能な暮らしをサポートします。

さらに、太陽光発電との組み合わせを最大限に活用するため、屋根に大容量10.44kWの太陽光モジュールを搭載することをおすすめしています。このシステムにより、昼間に発電した電気を効率よく蓄電し、夜間に活用することで、完全なエネルギー自給自足の生活を目指すことができます。

環境にも家計にも優しい暮らしを実現する、蓄電池と太陽光発電の組み合わせ。当社の家づくりで、未来のエネルギーライフを手に入れてください。

掛川市の蓄電池のある家

蓄電池でエコな夜を

菊川市のV2H

未来の電気活用術

V2H・V2X/EVカー

オフ暮リ健康住宅IROHA.IE

当社が提案するV2H(Vehicle to Home)・V2X(Vehicle to Everything)技術は、EV車とスマートハウスを連携させる最先端のエネルギーマネジメントシステムです。このシステムを導入することで、家庭での電力使用を最適化し、電力会社と共存共栄の新しい暮らしを実現します。

太陽光発電で日中に発電した電気は、余剰電力として売ることができますが、近年、昼間は電力が余り、逆に夜間は電力がひっ迫する傾向があります。ここで重要なのが、EV車の蓄電能力です。EV車は大容量のバッテリーを備え、昼間に発電した電気を充電して夜間に活用することが可能です。

さらに、このシステムを活用すれば、電力会社からのインセンティブ(Demand Response:DR)を得ることができます。例えば、電力需要が高い時に蓄えた電気を供給する「上げDR」や、ひっ迫時に卸価格(JEPX)で売電する選択肢もあります。また、電力が余る時間帯に充電し、その電力を賢く活用する「下げDR」にも対応可能です。

AIクラウドHEMSを組み合わせたスマートハウスは、プロシューマー(生産・消費者)の新しい生活スタイルを提案します。国からの補助金制度も利用可能で、多くの方がこのV2H・V2X設備を導入しています。電気を「買う」だけでなく「売る」、そして「節約する」暮らしを、当社のスマートハウスで実現してみませんか?

長期優良住宅

オフ暮リ健康住宅IROHA.IE

当社では、これからの住宅品質を左右する「長期優良住宅」に対応した家づくりを行っています。長期優良住宅とは、長期間にわたり良好な状態で使用するための処置が講じられた住宅で、ストック型社会への転換を実現する重要な基準です。この基準を満たす住宅は、耐久性、耐震性、省エネ性能、維持管理の容易さなど、さまざまな要件をクリアしています。

長期優良住宅で家を建てることは、欠陥住宅のリスクを大幅に減らすだけでなく、住まい手にとって多くのメリットをもたらします。当社では、最長60年の保証を提供しており、この保証は次世代に継承することも可能です。そのため、一生に一度の大切な家づくりが、家族の未来にわたって安心を約束するものとなります。

さらに、長期優良住宅は、省エネ性能にも優れており、自家消費電力を抑えた暮らしを実現します。住宅の長寿命化は、環境負荷を低減するだけでなく、世代を超えて受け継がれる価値のある資産となります。

これからの住宅品質は「長期優良住宅」で決まります。当社の家づくりで、この新しい基準を体感し、家族と次世代を守る住まいをぜひお選びください。

菊川市の長期優良住宅

長寿命の安心住宅

スマート分電盤

スマート分電盤が未来を支える

スマート分電盤

オフ暮リ健康住宅IROHA.IE

当社が採用する「スマート分電盤」は、家中のコンセントを一元管理し、消費電力をAIクラウドHEMSが常にモニタリングします。このスマート分電盤は、各家電設備の稼働タイミングや停止タイミングを制御するために欠かせない存在です。HEMSと連携することで、天気予報を参考に、太陽光発電で作られた電力を蓄電池に蓄え、消費や売電の最適なタイミングを判断します。

HEMSは、家庭ごとの暮らし方を学習し、余剰電力を高く売れるタイミングを見極めたり、災害や悪天候時にも適切な対応を行ったりします。こうした高度な制御を実現するには、家中で使われている電力データをリアルタイムで収集するスマート分電盤が必要不可欠です。

特に新築時には、スマート分電盤を標準仕様として採用することを強くおすすめします。HEMSの設置を後から検討する場合でも、スマート分電盤がすでに導入されていればスムーズに対応可能です。一方で、スマート分電盤を採用していない住宅会社では、今後の省エネ社会や災害時の対応に対応できない可能性があるため注意が必要です。

未来の省エネ生活を実現する鍵となるスマート分電盤。当社の家づくりで、最先端の設備を備えた安心で快適な住まいを手に入れてください。